日清丸紅飼料のお役立ちブログ

第12回アグリフードEXPO東京2017に出展しました!

投稿日:2017年08月29日

カテゴリ:畜産飼料事業

キーワード:アグリフードEXPO東京 ハーブ豚


皆さま、こんにちは!
8月23日・24日にアグリフードEXPO東京2017にハーブ豚を出展しました。

このイベントは国内の農業者や食品メーカーが
バイヤーとの商談の機会を設けることを目的に開催されるものです。
様々な農産物、畜産物のブースが出展していて大変な賑わいでした。

2017アグリフード受付 20170824_100907558 ○.jpg

2017アグリフードブース0824_101323807.jpg

2017アグリフードショーケース全体0824_101339094.jpg

ブースでは来場された方に、当社のブランド豚である
ハーブ豚のしゃぶしゃぶと特製のチャーシューを試食していただきました。

2017アグリフード試食用DSC_3973 ○.JPG

2017アグリフードチャーシューDSC_3909 ○.JPG

試食された方から

・甘みがあっておいしい
・あっさりしている
・冷めてもおいしい

とのご意見を多く頂戴しました。

また、ありがたいことに、

・どこで購入できるの?

というご質問もいただきましたので
都内で取り扱っているお店をご紹介します。


初音さん店舗.png
銀座初音 (松屋銀座地下2階 食品売り場)
東京都中央区銀座3-6-1松屋B2


当社のブースにお立ち寄りくださった皆さまに
心より御礼申し上げます。

当社ではハーブ畜水産物の
認知と拡販を目指して今後も活動してまいります。

2017アグリフードパンフDSC_3927 ○.JPG

ハーブ豚についてはハーブ村のホームページをご覧ください。

続きを読む

豚舎の夏場対策について

投稿日:2017年08月17日

カテゴリ:畜産飼料事業

キーワード:豚 豚舎 夏 暑さ 温度


皆さま、いかが夏をお過ごしでしょうか?

IMG_0359.JPG

30
℃を超える日々、むせ返るような湿気、蝉の声......
私は涼しさを求める日々を過ごしております。

さて、人が夏の暑さに参ってしまい、
体調を崩してしまうことが多々あると思われますが、
それは人だけではなく、
牛や豚、鶏も同じく、暑さに負けてしまいます。

例えば

・暑さで食欲低下

→体が大きくならない、卵を産まない、母乳が出ない...などなど

・熱中症

→最悪死に至る場合もあります

・餌を食べず、水ばかり飲んでしまう

→水ばかり飲んでしまい、餌を食べられず体調不良、
お腹を壊してしまい、下痢の原因となってしまう

水道.jpg

以上のような問題が起きてしまうため、
農家ごとに様々な対策を講じて夏を乗り切っています。
今回は豚に注目して考えたいと思います。

養豚場によって畜舎の構造はさまざま!

→畜舎の種別ごとに夏場の対策は変わってくるのだろうか?



畜舎は大まかに分けて2種類に分けられます。
ウィンドレス式、開放式2
各種に目を向けて考察しました!

〇ウィンドレス豚舎の場合

ウィンドレス豚舎では、窓のない密閉空間の為、
温度管理などは換気扇と入気口でコントロールします。
しかしそれだけでは限界があり、
外気の暖かい空気が入ると、畜舎内の温度も上昇します。

空調が完備されているとは言え温度の上昇は避けられません。


Q.では畜舎内の温度を下げるには、
  豚が快適に過ごせるにはどうしたらいい?

A.豚に直接冷たい物を食べさせる!

A.入気口の入り口にクーリングパッドを設置し、空気を冷やす!

A.風速を高めるために換気量を増やす!

などなど......
様々なアイデアで暑い夏を乗り切ろうと工夫が成されています。

IMG_0344.JPG

この氷はとある農場で実際に豚に
与えるために製氷・砕氷されたものです。
通常の肥育豚や母豚に与えて、
ヒートストレスを緩和させる狙いがあります。

特に母豚にはサプリメント(ビタミン類等)を混ぜ、
栄養補給もかねて給与します。
ストレスがかかってしまうと農場の
成績が悪くなってしまうため、
より気を使った管理が重要となるそうです。

〇開放豚舎の場合

開放豚舎にはカーテンがついており、
カーテンの開け閉めで豚舎内の温度や湿度をコントロールします。

しかし!

換気を行うためカーテンを開けると夏の強い日差しが入り、
場合によっては豚に直射日光が当たってしまいます。

ウィンドレス豚舎に比べ、換気は楽であるが、
ダイレクトに外気温となってしまう為、
真夏の場合30℃を優に超えてしまうことも......。


Q.環境が直接的な開放豚舎では、どのように環境を快適にする?

A.日差しの入る箇所にすだれ(寒冷紗、遮光ネット)を掛け、
  直接日差しが入るのを防ぐ!

A.掛けたすだれに水を流し、入る空気を冷ます!

A.窓(カーテン)を全開にし、豚に水を撒く!

IMG_0364.JPG

↑開放式畜舎の窓を常に開け、すだれを掛けている様子

IMG_0368.jpg

↑凍らせたペットボトルをぶら下げ、
冷たい水が豚にかかるようにしている

などなど、ウィンドレス豚舎と同じく、
各農家さんでアイデアを出し、
その地域・環境・畜舎に合わせた環境作りを行っています!


また環境改善の他に、豚が夏バテを起こさないように
食べる飼料にも気を使う方が多いと感じます。

成績の落ち込みやすい夏場から秋口にかけて
母豚や雄豚は暑さのストレスで受胎しにくくなったり、
精子の量が少なくなったり出さなくなったりと、
様々な問題が起きてしまいます。

その為、飼料に添加剤を混ぜて、
体の内側から夏場対策を行うことも効果的です。

当社ではそのような添加剤(ミックス製品)を数多く取り扱っています。

SS種豚ミックス知多-546.jpg

種豚(母豚用)では、ミネラルやアミノ酸、
ビタミンなど暑さで食下量が落ち込み、
不足しがちな栄養分を補う

SS種豚ミックス」


雄豚の友‐229.jpg

雄豚用では、豚の活力向上のためにガーリック粉末や、
造精能力向上の為に亜鉛を補う

「雄豚の友」

等の各種ミックス、ご用意されています!
是非ご興味・ご用命の際は各支店までご連絡ください!

自然環境と飼料、二つの観点からこの暑い時期を、
お客様と二人三脚で乗り切れるよう
様々な角度から提案させていただいております。

うだる様な暑い日々が続いておりますが、
夏バテ予防に効果的なビタミンB1を豊富に
含んだ豚肉をたくさん食べて、
豚肉パワーで元気いっぱい!
残りわずかな夏を楽しみましょう!

続きを読む

第12回アグリフードEXPO東京2017に出展します!

投稿日:2017年08月08日

カテゴリ:畜産飼料事業

キーワード:アグリフード ハーブ豚


皆さま、こんにちは!
当社のブランドであるハーブ畜水産物のPRを目的として
8月23日・24日にアグリフードEXPO東京2017に出展します。

◆◆
第12回アグリフードEXPO東京2017

開催日時 : 2017年8月23日(水)10:00~17:00
           8月24日(木)10:00~16:00
会場 : 東京ビッグサイト 東6ホール
主催 : 日本政策金融公庫
URL  : https://www.agri-foodexpo.com/

アグリフードブース.JPG
昨年の展示ブース
◆◆

このイベントは農業者や食品メーカーが
バイヤーとの商談の機会を設けることを目的に開催され
昨年は約14,000人が来場しました。

当社は2014年から出展し、今年で4回目を迎えます。

2015アグリフードショーケース.JPG

ハーブ豚のおいしさを知っていただけるよう
今年も試食を行う予定です。

ハーブ豚は、肥育期にオレガノ、シナモン、ジンジャー、ナツメグを
給餌して育てた、あっさりした甘みのある肉質が特長です。

多くの方に召し上がっていただけるよう準備していますので
ご来場の際にはぜひお立ち寄りください!
スタッフ一同お待ちしています!!

2015アグリフードパンフ.JPG

ハーブ豚をはじめとするハーブ畜水産物については
ハーブ村ホームページをご覧ください。

続きを読む

新入社員研修から学んだこと

投稿日:2017年07月31日

カテゴリ:その他

キーワード:農場研修 新入社員研修 事業所研修


みなさん、こんにちは。
毎日、気温が30℃を超える厳しい暑さが続き、まさに夏ですね!

真夏.jpg

そんな暑さにも負けず、私たち新入社員の研修は
無事終わりを迎えました。

私たちは4月からの研修で
本社、事業所、農場と様々な場所を回り、
知識だけではなく、多くの発見と気づきを得ることができました。


≪事業所研修≫

工場の生産規模に驚いたり、営業の方に同行して
「営業とは何か?」など様々なことを教えていただきました。
今まで自分がイメージしていた営業活動とは
異なる場面もあり、最初は疑問に感じました。

「営業に必要なのは相手の求めに気づけるかだ」

その考えに基づいての営業活動なのだ、と知って
自分もいつか教えてくれた先輩のようになりたいと思いました。

鹿児島工場.JPG


≪農場研修≫


養豚場と養鶏場に分かれ、そこでは私たちが販売した飼料が
どのように使われているか、や
飼料に対する現場の方の感想を伺うことができました。

自分たちの飼料で発育が改善された、
と聞くと心から嬉しかったです!

豚は自分の体調を話してくれるわけでもないですし、
豚のペースに合わせて、
動物を相手に仕事をすることの大変さを
知ることができる貴重な機会となりました。

授乳.jpg
授乳中の様子

子豚の移動.JPG
子豚の移動作業

白衣.jpg
母豚の背脂肪圧測定

4か月間の研修の間で様々な現場の方とお話しして、
私たちに求められているのは

「お客様の利益を親身に考える姿勢」

なのだと気づきました。

また、同期と4か月間楽しいことや大変なことを
共に経験し乗り越える中で、
同期との絆を深めることもできました。

研修が終わり、私たちはそれぞれの配属先に向かいます。
配属先でもお客様と共に歩んでいける社員になれるよう
頑張っていきたいと思っていますので、
私たち新入社員一同をどうぞよろしくお願いします!

続きを読む

厦門 新オフィスに引っ越し

投稿日:2017年07月27日

カテゴリ:海外事業

キーワード:厦門 引越し 事務所


2017年7月14日、日清丸紅飼料株式会社厦門代表所はオフィスを移転しました。
新オフィスは61㎡で3名としては広々しており、
明るく見晴らしも良い、非常に快適なオフィスです。

アモイ窓の景色.png
↑窓の外の風景。前方の島は7月8日に世界文化遺産として
新規登録された『コロンス島』

厦門に駐在事務所を開設してから約2年。
徐々に仕事の範囲が広がって、社内外からのお客様も増え、
オフィスが手狭になってきたと感じておりました。

そのような時に、現在間借りしている事務所の一つ置いて
隣の部屋が空いているのを発見。
広さも適当で、願っても無い物件であると思い
すぐに大家と賃貸交渉を開始しました。

銀行ビル.JPG

アモイ入り口.jpg

ある日、

『引越前に、新しい事務所でちゃんと登記できるかどうかを確認した方が良い』

と助言をいただきました。登記できる物件であることを
確認の上でこの件進めているので、最初は

???

と思いましたが、

『その物件に、前の会社がまだ登記を残している可能性がある。
その会社が登記を外すことを拒否したり、
その会社自体と連絡取れない場合は面倒な事になる』

という話でした。
慌てて大家に確認した所、案の定、前の会社の登記が残っているとの回答。
直ぐに登記を外すように大家に要請し、了解が得られ、安心しておりました。

が、1~2週間経過しても、まだ前の会社の登記が外れておらず、
代表処の登記ができない事態に

最終的には社員が厦門の税務局まで行って
やっと前の会社の登記が外れている事の確認ができた次第。

一番大事な事がこのようにスコーンと抜け落ちており
まさかと思う事も確認しなければ大変な事になると
身をもって学んだと言うわけです。

ともあれ、大家との賃貸契約も無事?終了し、引越しが完了しました。

デスクの奥は会議室.jpg
↑デスクの奥は会議室

いい会議が出来そう.jpg
↑広くてきれい。いい会議ができそう

新オフィス住所 
福建省厦門市厦禾路189号 銀行中心ビル 2302B

表札.jpg
新オフィスの表札プレート

お待ちしてます - 小.jpg

皆様も一度厦門へお越し下さい。お待ちしています!

続きを読む

JV工場でのISO22000取得

投稿日:2017年07月19日

カテゴリ:ISO

キーワード:とかち飼料 ジョイントベンチャー 釜石飼料 西日本飼料 ISO22000 JV 八代飼料


皆様、こんにちは。
そろそろ西日本では梅雨明け、夏も本番ですね。
暑さに負けず、張り切っていきましょう!

さて、当社は日々さまざまな飼料を製造・販売していますが、
ご存知のとおり、当社飼料のすべてが
自社工場で製造されているわけではありません。

いろいろな理由から

ジョイントベンチャー(JV)工場

など、同業他社に製造を委託しているものもあります。
そんなJV工場について、最近嬉しいお知らせがありました。

当社HPのニュース&インフォメーション2017年4月トピックスにて既に
お知らせしたとおり、当社の主要JV工場4社全て

ISO22000の認証を取得

されたのです!


八代飼料(2016.4.18取得)       西日本飼料(2016.12.20取得)
   1.八代飼料.JPG6.西日本飼料.JPG     



釜石飼料
(2017.4.24取得)       とかち飼料(2017.4.24取得)
3.釜石飼料外観①20160915.JPG   1.とかち飼料.JPG

飼料安全マネジメントシステムの構築にあたっては、
飼料安全方針の社内への周知など、
ISOの取組み初期ならではのご苦労もあったとうかがっています。

当社も2013年にISO22000の認証を取得していますが、
飼料の安全を守るには当社ひとり頑張っても充分ではなく、
飼料製造を受託してくださる各JV工場のご協力が必要不可欠です

今回の認証取得、あらためてお祝いとお礼を申し上げます。


さあ、これで当社の主要4JV工場のISO認証が完了しました。
今日も安全な飼料製品をお客様にお届けするため、

原料・包材の仕入
飼料の製造
保管
輸送

などの各工程に、製造委託先以外にも
実にさまざまな協力企業が関わり、
ご助力くださっています。

これからもISOなどの飼料安全の取り組みを、どんどん広げていきます!
そのような一連の取り組みが花開くよう祈念しつつ、
JV各社の所在地の市花、町花をご紹介して終わります。


左:八代飼料(株)の所在する八代市の市花、「桜」
右:西日本飼料(株)の所在する倉敷市の市花、「ふじ」
桜_640.jpg  ふじ_640.jpg  

左:釜石飼料(株)の所在する釜石市の市花、「はまゆり」
右:とかち飼料(株)の所在する広尾町の町花、「つつじ」
ハマユリ(スカシユリ)_640.jpg    つつじ_640.jpg

続きを読む

チチハル滞在記 その4(番外編)

投稿日:2017年07月03日

カテゴリ:海外事業

キーワード:チチハル 防疫 検疫所


みなさんこんにちは!
中国黒竜江省のチチハルの気温は約30℃。
ついに日本に追いつきましたね!

ただ、湿度は今の時期の東京が70%近くであるのに対し、
チチハルはなんと、その半分以下です。
風通しの良い部屋だと、クーラー無しでも快適です。

今回は趣向を変えて、出張の準備についてご紹介したいと思います。

出張スーツケース.jpg

出張の準備。。。と聞いて、皆さんこう思うかもしれません。
「着替えとアメニティセットがあればいいんじゃない?」

確かにその通りです。
しかしそれに加えて、気をつけるべき非常に大切なことがあるのです。

それは海外の、畜産現場に行く、という事。
それでは出張時に注意すべきトップ3を発表します。



第3位
「ネット環境の確保」

スマホ.jpg

海外で携帯電話を使うと、
高額な料金が発生することは皆さん周知かと思います。

2~3日の旅行であれば、ローミングをオフにし、
世の中の喧騒を離れ、、、なんてのも悪くないかもしれません。
しかし、仕事だとそうもいかないのが辛いところ。
世に言うホウレンソウが非常に大切です。

なので当社はWi-fiレンタル会社と契約して、
渡航先に応じたルーターをレンタルしています。
これでどこにいても安心して連絡がとれますね!

注意点は、日本と同じく山中や田舎に行くと、
Wi-fiですら電波を拾わない場合が有ることです。
皆さんも旅行でレンタルする際は
よく相談してから借りるように注意して下さいね。



第2位
「常備薬の準備」

薬の写真.jpg

服、歯ブラシ、石けん、シャンプー、、、
必要なものはいろいろありますが、薬を第2位としました。
なぜか。服とかアメニティセットは、現地調達が簡単にできるからです。

もちろん薬も売ってます。
が、店頭に並んでいる薬を見ても(文字が読めないと)
用法用量が分からないのです!

これに対し服はどう見ても服、歯ブラシはどう見ても歯ブラシです。
現地で焦らないよう、一通りの薬は準備必須です。



第1位
「防疫体制を完璧にする」

到着ロビー.jpg

皆さん国際空港の入国ゲートには、
必ず

検疫所

があるのをご存じですか?

また、日本へ帰る際の機内で、
「農場に入られた方は入国の際、検疫所へお立ち寄り下さい~」
とアナウンスされている事をご存じでしょうか?

検疫所は人や物資が世界中を移動可能になった今、
生態系を大いに乱す可能性のある
植物・食糧・生物(特に病原体)の移動を阻止する為に設置されています。
特定の条件に該当する渡航者はここで、消毒などの必要な処置を受けます。

手kirei.jpg

この

防疫体制

は我々、畜産業界に関わる人間としては最も注意しなければなりません
なので私は万全を期して
出張前には滞在期間に必要な衣類を毎月購入し、
出張の度に現地で破棄しています。

病原菌が衣類などに付着し、
国内へ持ち込む事を防ぐためです。
そうやって一人一人が防疫の意識を持つことが、
最大の防疫対策なのかもしれませんね。

ただ、靴だけは現地で購入しています。
安い(200円くらい)ので!!!
ちなみに今月はadidousなる靴を購入しました。

以上、チチハル滞在記の番外編でした!

出張セット.jpg

続きを読む

薩摩の黒毛和牛を味わう

投稿日:2017年06月16日

カテゴリ:その他

キーワード:クリ 薩摩丹田 黒毛和牛


みなさまこんにちは!
関東では梅雨入りして小雨の日が多く
なんとなく気が晴れないこのごろです。

乾杯.jpg

そんな天気を吹き飛ばそう!!
と職場の若手社員を中心に
飲み会を開催しました。

丹田2.JPG

向かった先は「薩摩丹田 門前仲町店」。
このお店は当社のお客様が経営している焼肉店で
上質な黒毛和牛をリーズナブルにいただくことができます。

丹田3.JPG

丹田4.JPG

黒毛和牛の「クリ
みなさま聞いたことがありますでしょうか?

クリ

とは牛の肩から前脚上部あたりの肉で
1頭からわずかしか取れない希少部位です。

蛋白質が多くてうまみが強く、柔らかいのが特徴です。
形が栗に似ていることから

クリ

と呼ばれるようになったそうですよ。
別名、腕三角とも呼ばれます。
牛肉の部位名は変わった名称が多いですね。

さっと表面を炙っていただきます。
厚みがあるのにとっても柔らかいです。
ほどよいサシで上品な甘みがじゅわ~と広がります。

丹田5.JPG

レバーやマルチョウなどのホルモンもたまらない美味しさ!
鹿児島から直送されているから新鮮なんだそうです。

美味しい焼肉が食べたい!
そんなときは、ぜひ「薩摩丹田」に足をお運びください。


丹田ロゴ.png

続きを読む

とうもろこしってどうやってできるの?

投稿日:2017年06月06日

カテゴリ:原料

キーワード:とうもろこし アメリカ 原料


皆さん、こんにちは。

夏が近づいてくることを実感するような
気候が続いております今日この頃、
皆様どうお過ごしでしょうか。

暖かく...いや暑くなって参りまして外出する機会も増えることと思います。
今週末は外でバーベキュー!!
なんて方もいらっしゃるのでないでしょうか。
その際は是非国産のお肉、お魚をご賞味ください!!

バーベキュー.jpg

皆さんはこの時期と言えば何を思い浮かべるでしょうか?
「季節の花を見にピクニック」、
「プロ野球セパ交流戦」、
「ビールがおいしい季節」etc...

そんな楽しそうな声が聞こえてきそうですが、
私たち飼料会社にとっては

「とうもろこしの作付開始」

メイズ作付け(丸紅掲載許可).bmp


と、これからの一年の飼料価格を占う大切な時期となります。
そんなことで本日はとうもろこしの生育について触れてみたいと思います。

以前当ブロクでも書かせて頂きましたが、
とうもろこしの主産地はアメリカです。
アメリカの農家の方は、相場や種子の価格を見ながら冬頃から
2月頃までに何を植えるかを決めていきます。

雪解け後の2月~3月にかけ農地を耕し、
いよいよ4月から作付開始となります。

この時重要なことが土壌水分と気温です。
土壌が乾燥しておりますと発芽が遅れ、
今後の生育に悪影響を及ぼす可能性がでてきます。

アメリカでは、
Rain makes Grain
という言葉があるくらい、雨(水分)は作物の生育にとって
大変重要な要素です。

雨.png

作付が順調に進捗していくと、6月上旬

「イヤー」 (実になる部分)

を形成し急速に生長し始めます。
そして6月中旬頃

「タッセル」 (雄しべ)

を確認できるようになり、
6月下旬~7月中旬に掛け、イヤーから

「シルク」 (雌しべ、いわゆるとうもろこしのひげの部分)

が伸び受粉が始まります。

絹穂捻出期.png
<実の上部にある白い糸のようなものがシルクです。>

そして9月上旬ごろに皆さんの想像するとうもろこしが実り始めます。

雄穂捻出期.png
<少し見づらいですがとうもろこしの上部から
 生えている穂がタッセルです>

収穫まであとちょっとですね!
ここから徐々に粒は大きく固くなりはじめ
10月上旬に成熟となります。

ですが、ここでもまだ収穫いたしません。


成熟したばかりのとうもろこしは含水量が多いため、
このまま収穫すると保管中に品質の劣化が進んでしまいます。

糊熱期.png
<成熟したとうもろこし。もう皆さんも見慣れた形ですね。>

2~3週間の乾燥期間を経て10月中下旬、ついに収穫となります。

完熟期②.JPG
<乾燥中のとうもろこし。収穫までもう少しです!>

このような期間を経て生育されるとうもろこしですが、
この間に異常気象が起きると収量が激減する可能性があります。

これからは天気予報と穀物相場を
にらめっこしながら仕事に臨まなければなりません。

ちなみにこれからの穀物相場は天気によって価格が動くため、
天候相場とよばれております。

なお、現在のアメリカのとうもろこし産地は、

例年に比べ、低温多雨となっており、
やや作付が遅れております。


土壌水分はしっかりあるのでここを乗り切れば、
まだまだ回復の余地がありますが、
これ以上雨が続くと作付をあきらめなければならない可能性もでてきます。

皆さん、てるてる坊主を作って天候の回復を祈りましょう!!

照る照る坊主.png

それでは、今年の秋、皆さんに豊作のご連絡ができることを願いつつ、
本日のブログを締めさせて頂きます。

ご一読頂きありがとうございました。

続きを読む

オムレツの日を祝う会

投稿日:2017年06月01日

カテゴリ:畜産飼料事業

キーワード:オムレツの日 オムレツの会 オムレツ月間


明日、6月2日は何の日だかご存知ですか?
正解は・・・

DSC_3563.JPG

オムレツの日!

2011年に日本記念日協会から正式に認定を受けました。
0602オムレツをかけていますよ~

オムレツの日 ロゴマーク.png

オムレツの提供に関わる企業や団体から成る

オムレツの会

という団体がありまして
鶏卵消費拡大を目的にさまざまな
活動を行っています。

当社もその会員で、
5月30日にオムレツの会が主催した
オムレツの日を祝う会に出席してきました。

場所は東京日本橋の老舗洋食店たいめいけん。
たんぽぽオムライスをご存知の方も
いらっしゃるのではないでしょうか。

オムライス1.JPG

オムライス2.JPG

魔法のような手さばきで
あっと言う間にオムライスの完成。

しっとりしたチキンライスと
とろとろ~の卵の相性がたまりません!

あっと言う間に一皿を完食。
おかわりされる方もいらっしゃいました。

オムレツの会では、
栄養バランスが優れたたまごで愛情を包み込んだ料理である
オムレツを通じ、家族愛と健康を育む期間
として6月をオムレツ月間と定めています。

オムレツ月間 ロゴマーク.png

鶏卵は手ごろな価格で栄養価に優れています。
オムレツを食べて体力をつけて
蒸し暑い季節を乗り切りましょう!

続きを読む

全国霜降り牛研究会を開催しました

投稿日:2017年05月26日

カテゴリ:畜産飼料事業

キーワード:全国霜降り牛研究会 枝肉共励会


5月25日、品川の東京都中央卸売市場食肉市場にて
第14回全国霜降り
牛研究会の枝肉研究会を開催しました。

霜降り研 帽子2.jpg

この枝肉研究会は全国の会員様が手塩にかけて
育てた肉牛を
出荷し、
その出来栄えを競うものです。

今回は和牛89頭、交雑牛37頭、
合計126頭の牛が出品されました。

霜降り研 枝肉.jpg

枝肉を見るまなざしは真剣そのもの。

冷蔵庫内は床が凍り、冷風が吹き付け
体感温度がマイナスの中、
みなさんじっくり見ています。

セリ場2.jpg

いよいよセリが始まりました。
次々に流れる枝肉。

営業担当はお客様の枝肉に
いくらの値がつくのか緊張の一瞬です。

今回の枝肉研究会では

和牛の上物率は 約9割!


全国平均と比べると高い割合で
優秀な成績を収めることができました。

懇親会.JPG

枝肉研究会の前日には会員様を対象に
講演会と懇親会が行われました。

和牛のロースとビーフ.jpg

全国霜降り牛研究会の
会員の方が生産された
和牛で作ったローストビーフ。

見事なサシ(脂肪交雑)で、
とろけるような味わいは
ここでしかいただけない貴重なローストビーフです。

全国霜降り牛研究会は肉牛生産者のみなさまの飼育管理技術向上、
広範囲な会員様との情報交換を目的に
これからも活動していきます。

トロフィー.jpg

続きを読む

チチハル(中国黒龍江省)滞在記 その3

投稿日:2017年05月24日

カテゴリ:海外事業

キーワード:チチハル 柳絮


みなさんこんにちは!

中国黒竜江省のチチハルではついに永い冬が明け、
若い緑が朝風に乗せられ、春の香りを運んできております。

今月、チチハル空港に降り立った際に、ある風景に気を取られました。
空から粉雪のようなものが舞い降りているではありませんか!



実はこの白い綿毛、柳やポプラの種子だそうです。

中国ではこの綿毛を

「柳絮」りゅうじょ

といいます。春になると一斉に開花し、

この「柳絮」が降り注ぎ、一面真っ白になります。

(ちなみに「柳絮」には、ふわふわと風に流されるままに飛んでいく様から、
「移り気である事」「情が定まらない事」という意味があるそうです。)



そんな叙情的な「柳絮」ですが、
1つやっかいな点があるそうです。

非常に軽いので地面に落ちた後も風が吹けば、
また舞い上がるのですが、その時地面の埃などがくっつくせいで、

人によっては酷いアレルギーを引き起こすのだとか。
花粉症の方々はご注意を!!

続きを読む

「省エネ」って!?工場のちょっとした話

投稿日:2017年05月09日

カテゴリ:工場関係

キーワード:エネルギー エネルギー監理システム 省エネ EMS 電力 電気 見える化 見せる化 工場


皆さん、こんにちは。
GWはどのように過ごされましたでしょうか?

地元に帰省された方や旅行された方など
それぞれの休日を満喫されたことでしょう!

私はそのどちらでもなく......
趣味のサイクリングを少々楽しんだ後
風邪を引いてしまいました。

寒暖差もあったとは思いますが
休暇で気が緩んだようです......

0000.png


5月5日に立夏を迎え
暦上では夏のはじまりとなっています。

これからどんどん暑くなり
エアコンの稼働も上がるのではないでしょうか?

最近では省エネタイプのエアコンが普及しているようですが
皆さんは、ご家庭の

 「省エネ」

を気にしたことはありますか?
ちなみに工場では

エネルギー監理システム(EMS)

を導入しています。これは
電力使用量を可視化(見える化)して
どこでどのくらいのエネルギーが使用されているかを把握できます。

これにより機械、作業での無駄なエネルギー洗い出し
省くことで、「省エネ」を推進するものです。

電力監視画面.JPG電力監視画面②.JPG

また最近では

 「可視化(見える化)」
  に加え
 「管理(見せる化)」

に重点を置いています。

これはエネルギー量を把握するだけではなく、
生産量や時間などの
単位あたりのエネルギー量
を管理するものです。

これにより
銘柄毎や機械毎のエネルギー量
を比較することができ
より細かな分析が可能になります。

工場全体では

年間数億円の水光熱費

が発生しています。

「省エネ」工場の永遠の課題ですが
近道はありません。


ご家庭と一緒でこまめに電灯を消すなどの
日々の小さな努力の積み重ねが
大きな結果を生みます。

続きを読む

チチハル(中国黒龍江省)滞在記 その2

投稿日:2017年04月27日

カテゴリ:海外事業

キーワード:チチハル 天道虫


みなさんこんにちは!

行く春が惜しまれる今日この頃ではございますが、
皆様お変わりなくお過ごしでしょうか?

中国黒龍江省のチチハルは最高気温13℃、最低気温2℃と
やっと春めいてまいりました。

牛 チチハル.jpg


ウシたちも心なしか気持ちよさそうですね!

そんなチチハルの春も、良いことばかりではありません、、、
暖かくなると出てくるもの、、、

そう、虫です!

「田舎の虫はやっかい」
これは良く聞きますよね?

しかし私も出身は田舎、、、。
どんな虫でもかかってこい!・・・そんな気持ちで出張に挑みました。

その結果、写真掲載できないほどに
さされまくってしまいました。

かゆいです・・・

じっとしていられないくらい、かゆいです・・・

完全になめておりました、、、
まさかこんな事になろうとは、、、
恐るべし、中国!!!笑

現地の人に聞いたところ、犯人はどうやらこいつのようです。

天道虫!

天道虫.jpg


チチハルの天道虫は独特で、人を噛むらしいです。
特に秋に大量発生し、現地の人も迷惑しているのだとか。

皆さんもチチハルへお越しの際は天道虫対策をお忘れ無く!!

続きを読む

養殖魚にもある季節モノ

投稿日:2017年04月24日

カテゴリ:水産飼料事業

キーワード:カルパッチョ ギンザケ サケ 養殖.季節


こんにちは!

4月もいつの間にか下旬ですね。
私は暖かい時期が好きなので、うきうきします!

食べ物には色々な「旬」があり、
ある時期にしか食べられないものがありますが、
日本の養殖にも

季節モノ

があります。
たとえば、今のシーズンでは、

生の「ギンザケ」

が季節モノとして出回っています!

IMG_2857.JPG
チリ産の冷凍ギンザケ(特に塩蔵品)は年中出回っていますが、

日本で養殖された生のギンザケは
今の時期しか購入できません !

日本では12月~1に孵化した魚が
1年間、山間の養魚場で養殖され、
翌年の11に海へ移動し約半年で養殖・出荷されます。

日本の海は、秋~春の水温帯がギンザケの養殖に適しています。
そのため、

37月頃は生のギンザケが出回っている

のです。
さて、ギンザケの食べ方ですが、塩焼きやムニエル、
刺身やお寿司でも食べられます。

余談ですが、日本で出回っている刺身は主に、
海外で養殖された、タイセイヨウサケ、ニジマス等や
国内養殖のニジマス、ギンザケ等が多いです。

天然ものはアニサキス等の寄生虫が入っている恐れがあるため、
冷凍処理されたものが出回ります。


カルパッチョ.jpg
私もスーパーで買った生のギンザケを使って、

カルパッチョ

を作ってみました!
新玉ねぎとの相性も良く、とてもおいしかったです!

季節モノ、おいしいものを食べて日々頑張っていきましょう!

続きを読む