投稿日:2017年09月04日
カテゴリ:海外事業
キーワード:シェア自転車 中国
投稿日:2017年09月04日
カテゴリ:海外事業
キーワード:シェア自転車 中国
古代中国の四大発明といえば、羅針盤、火薬、紙、印刷ですが、
現在中国の新四大発明(※一帯一路20カ国の青年による投票で選ばれたらしい)
と言われているのが下記の4つ。
1)高速鉄道
2)支付宝(ネットによる電子決済サービス)※屋台でも利用可
3)シェア自転車
4)淘宝(ネットショッピングWebサイト)
この中で、とにかく便利の一言に尽きる
シェア自転車
をご紹介します。![]()
シェア自転車とは、文字通り自転車を皆でシェアしましょうというもの。
以前より、国営のシェア自転車は存在していますが、
自転車そのものがいまいちで、指定場所への返却が必要でやや不便。![]()
![]()
今回ご紹介するシェア自転車は、なんと乗り捨て可!
それも、どこに乗り捨てても構わない!!
その辺の道端はもちろん、町の真ん中であろうと家の前であろうと、
駐輪禁止区域以外は何処に乗り捨てても基本Ok。![]()
更に凄いのが、自転車に乗りたい時、スマホのソフトを使用して検索すると、
周囲のどこにどれだけ自転車が存在するかが一目瞭然。
使用方法も簡単で、自転車に付いているQRコードをスマホで読み取るだけ。
スキャンすると"ピー"という電子音と同時に、
"カシャッ"という錠が外れる心地良い音が響き、準備完了。![]()
乗り終ったら、好きな所に自転車を止めて施錠するだけ。
施錠と同時にやはり電子音が鳴り、サービス終了となります。
乗り心地もまずまずで見た目もなかなかかっこいい。
現在、厦門には民間の3会社がこのサービスを運営している模様で、
各社それぞれ白、オレンジ、黄色と、色をトレードマークとしています。![]()
ちなみに小職はオレンジ色の会社の自転車に登録して利用しています。
このシェア自転車を利用するには、先ずソフトをスマホにダウンロードし、
スマホで保証金100~300元を支払えば完了です。
その日から利用可能です。
通常、30分~1時間利用して1元(約16円)と安い!![]()
現在私も、毎日利用させてもらってます。
最も驚くべきは、その普及の早さです。
最近かっこいい自転車が街中に増えてきたなと思っていたら
今では、街中シェア自転車だらけ。
私の感覚では、半年足らずで一気に広がったといった所でしょうか。
壊れて、文字通り乗り捨てられた自転車も多く見かけますが、
壊れにくいように自転車の型もどんどん変わっています。
中国のスピード感には本当に驚いてしまいます。
中国に行かれる際は是非活用してみてはいかがでしょうか。