投稿日:2017年08月17日
カテゴリ:畜産飼料事業
キーワード:豚 豚舎 夏 暑さ 温度
投稿日:2017年08月17日
カテゴリ:畜産飼料事業
キーワード:豚 豚舎 夏 暑さ 温度
皆さま、いかが夏をお過ごしでしょうか?
![]()
30℃を超える日々、むせ返るような湿気、蝉の声......
私は涼しさを求める日々を過ごしております。
さて、人が夏の暑さに参ってしまい、
体調を崩してしまうことが多々あると思われますが、
それは人だけではなく、
牛や豚、鶏も同じく、暑さに負けてしまいます。
例えば
・暑さで食欲低下
→体が大きくならない、卵を産まない、母乳が出ない...などなど
・熱中症
→最悪死に至る場合もあります
・餌を食べず、水ばかり飲んでしまう
→水ばかり飲んでしまい、餌を食べられず体調不良、
お腹を壊してしまい、下痢の原因となってしまう![]()
以上のような問題が起きてしまうため、
農家ごとに様々な対策を講じて夏を乗り切っています。
今回は豚に注目して考えたいと思います。
養豚場によって畜舎の構造はさまざま!
→畜舎の種別ごとに夏場の対策は変わってくるのだろうか?
畜舎は大まかに分けて2種類に分けられます。
→ウィンドレス式、開放式の2種
各種に目を向けて考察しました!
〇ウィンドレス豚舎の場合
ウィンドレス豚舎では、窓のない密閉空間の為、
温度管理などは換気扇と入気口でコントロールします。
しかしそれだけでは限界があり、
外気の暖かい空気が入ると、畜舎内の温度も上昇します。
空調が完備されているとは言え温度の上昇は避けられません。
Q.では畜舎内の温度を下げるには、
豚が快適に過ごせるにはどうしたらいい?
A.豚に直接冷たい物を食べさせる!
A.入気口の入り口にクーリングパッドを設置し、空気を冷やす!
A.風速を高めるために換気量を増やす!
などなど......
様々なアイデアで暑い夏を乗り切ろうと工夫が成されています。
![]()
この氷はとある農場で実際に豚に
与えるために製氷・砕氷されたものです。
通常の肥育豚や母豚に与えて、
ヒートストレスを緩和させる狙いがあります。
特に母豚にはサプリメント(ビタミン類等)を混ぜ、
栄養補給もかねて給与します。
ストレスがかかってしまうと農場の
成績が悪くなってしまうため、
より気を使った管理が重要となるそうです。
〇開放豚舎の場合
開放豚舎にはカーテンがついており、
カーテンの開け閉めで豚舎内の温度や湿度をコントロールします。
しかし!
換気を行うためカーテンを開けると夏の強い日差しが入り、
場合によっては豚に直射日光が当たってしまいます。
ウィンドレス豚舎に比べ、換気は楽であるが、
ダイレクトに外気温となってしまう為、
真夏の場合30℃を優に超えてしまうことも......。
Q.環境が直接的な開放豚舎では、どのように環境を快適にする?
A.日差しの入る箇所にすだれ(寒冷紗、遮光ネット)を掛け、
直接日差しが入るのを防ぐ!
A.掛けたすだれに水を流し、入る空気を冷ます!
A.窓(カーテン)を全開にし、豚に水を撒く!
![]()
↑開放式畜舎の窓を常に開け、すだれを掛けている様子
![]()
↑凍らせたペットボトルをぶら下げ、
冷たい水が豚にかかるようにしている
などなど、ウィンドレス豚舎と同じく、
各農家さんでアイデアを出し、
その地域・環境・畜舎に合わせた環境作りを行っています!
また環境改善の他に、豚が夏バテを起こさないように
食べる飼料にも気を使う方が多いと感じます。
成績の落ち込みやすい夏場から秋口にかけて
母豚や雄豚は暑さのストレスで受胎しにくくなったり、
精子の量が少なくなったり出さなくなったりと、
様々な問題が起きてしまいます。
その為、飼料に添加剤を混ぜて、
体の内側から夏場対策を行うことも効果的です。
当社ではそのような添加剤(ミックス製品)を数多く取り扱っています。![]()
種豚(母豚用)では、ミネラルやアミノ酸、
ビタミンなど暑さで食下量が落ち込み、
不足しがちな栄養分を補う
「SS種豚ミックス」![]()
雄豚用では、豚の活力向上のためにガーリック粉末や、
造精能力向上の為に亜鉛を補う
「雄豚の友」
等の各種ミックス、ご用意されています!
是非ご興味・ご用命の際は各支店までご連絡ください!
自然環境と飼料、二つの観点からこの暑い時期を、
お客様と二人三脚で乗り切れるよう
様々な角度から提案させていただいております。
うだる様な暑い日々が続いておりますが、
夏バテ予防に効果的なビタミンB1を豊富に
含んだ豚肉をたくさん食べて、
豚肉パワーで元気いっぱい!
残りわずかな夏を楽しみましょう!